セッション体験談

体験談の掲載にあたっては、クライアントさんご本人の了承を得ております。上部タブをクリックするとセッションメニューごとの体験談をご覧いただけますので、セッションの一例として参考になさってください。ただし、体験や経過は人それぞれ固有のものです。ご自身の体験を尊重してください。

 

現在、クラニオセイクラルセラピーとスキルフルタッチ(筋膜リリースの単発セッション)の提供は終了しておりますが、「オリジナル・セッション」の参考として掲載しています。

私自身の体験


ロルフィング®︎

 

30歳を過ぎてから運動のひとつとして始めたバレエで、「思った通りに身体が動かない!」という問題に直面したのが身体の仕組みやロルフィング®︎などのボディワークに興味を持つきっかけになる。

 

身体が固いというよりも、指示通りに動いているつもりなのに「できてない」らしいこと。そして「できてない」状態自体が自分では「わからない」ことに困惑していた。でもまあ趣味だし、運動できてればいいか、とも思っていた。

 

その頃1日3時間以上やっていたストレッチで失敗して傷めた右半身の脚から背中の痛みとつきあうこと3年。病院を始めさまざまな処置を試したが解消に至らず、思い出してようやく受けたロルフィング®の鮮やかな一撃(といっても、膝のお皿を1〜2ミリ動かしただけ)で、ほぼ解消されて驚く。

 

それと同時に「なぜ痛かったのか?」それは自分の身体の使い方のせいだった!と、自分でわかってさらに驚く。また、毎回のセッションでは、以前からの疑問だった「なぜこんなに、思った通りに身体が動かないのか?」の答えが多々見つかる。

 

例えば「手をあげる」という動作も「身体のどこを使ってやるか」で全身の状態が全く違うものになるということ。これまでの自分のパターンとは違う、機能解剖学的に合理的な部位を使ってやろうとすると、1ミリも動かなくてむしろ笑えるほどだった。

 

逆に言えば「まだまだ自分の身体には、使える余地も可能性もあるのでは?」と気づかされ、ロルフィング®を知りたくなって現在に至る。

 

もうひとつ。あるとき担当のロルファー™さんが「うーん、まだ膝のお皿は動きたくないようですね」と言った(*)。

 

身体は "私" の所有物としか思っていなかった当時の私は、「膝の?お皿に?意志があるの??」と、その発言を笑ってしまったけれど、思い返せばそれが「身体の知性」に触れるきっかけだった。

 

その後、とくにロルフ・ムーブメント™を通して、自分自身の物事に対する反応が(例えば、嬉しい、楽しい、幸せ、焦る、イライラする、悲しいなど)身体の反応と直結していることと、その蓄積が自分の姿勢や動作のパターンとして現れていることを実感して、驚くとともに、身体の知性をより尊重したいと思うようになった。

 

*この、私の最初のロルファー™は、斎藤瑞穂さんです。

SE™(ソマティック・エクスペリエンシング)

 

ロルファー™(ロルフィング®︎施術者)養成トレーニングを修了する際には講師との面接があり、そのとき講師に勧められてSE™を知った。

 

トラウマというと、PTSD、DV、悲惨な事故、レイプ、虐待など、そういったものを指していると思っていたので、とくに心当たりはなかったものの、信頼する講師に勧められたこともあり、とりあえずセッションを受けてみることにした(*)。

 

椅子に座ってセラピストと対面したセッション。言葉のやり取りだけだったのに、帰り道では仙骨から背骨がうねうねと、しなるように動き出し、足取り軽く駅までの道を歩いていた。面白かった!

 

セッション中はただ自分の身体感覚を追う。身体の中で静かなところ、落ち着いたところを見つけたら、次に何が起こるか。温かくなるところや、伸びていく / 伸ばしたくなるところがあったり、喉が詰まったり、顔が熱くなったりetc、ただ身体がすることをそのまま眺めているだけ

 

ときおりセラピストからの声がけで身体の反応が促されたり、ゆるやかになったりを繰り返すうち、脊柱の回旋が始まり、頭部、腕、手もそれに伴って動き出す。「なかなか変なポーズをとろうとしてるなあ、私」と思いつつ、「でもこれ、知ってる!」と気がついた。

 

それは以前、自転車事故に遭ったときに衝突を避けようとしてとった体勢で、まさにそのときの動きを再現しようとしていた。時間切れのため一連のプロセスを完了するまではいかなかったけれど、自分の身体の記憶力に驚いて、「筋膜は記憶の器官」ってこう言うことか! とも思った。

 

その後、自転車事故については計6回のセッションで落ち着いた。思い返せば自転車での事故や転倒は1度や2度でなく、毎回のセッションでは身体のどこかを庇うような変なポーズをいろいろ再現するなどしつつ、手技ではリリースしきれなかった身体の力みや緊張がリリースされていった。

 

そして周囲の人から見ると全般的に以前よりも落ち着いたらしい。自覚もあるけれど、外から見るとより顕著なのだそうだ。その他、SE™セッションでの自身の変化をいくつか挙げると、

 

1)ヘリコプターの音がうるさくて大嫌いで、聞こえるといつもイライラしてたのが、音がしてもとくに気にならなくなった。

 

2)酔いのひどかった、船、車、泳いでいるときの海のうねりに、あまり酔わなくなった(前庭系、三半規管への好影響)。

 

3)PC画面、雪、白砂が眩しくて目が痛くなることがよくあったが、眩しくなくなった(瞳孔の光量調節機能が回復)。

 

*私の最初のSE™体験は、浅井咲子さんのセッションでした。